![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <消防テキストシリーズ> ファイヤーファイター・サバイバルガイドブック ![]() RIC/Tを出動させるような事態に陥らないために、消防が知っておかなければならないこと、火災現場で自身と仲間を助けるためのセルフレスキュー術を、基本概念から実践的方法まで体系的に解説。全国の消防ポンプ隊必読の注目メソッドだ! ![]() 新・ホース延長ガイドブック ![]() 消防用ホースの巻き方、シチュエーション別延長方法など消防が知っておくべき基礎知識から最新の手法までを幅広く網羅した実用テキスト。吏員はもちろん、消防団員にも役立つ一冊。 ![]() 消火戦術ガイドブック ![]() 消火の基本5戦術に加え、限られた人員でも有効な消火態勢を築く「渋消式」戦術やPPV、CAFSなど現代の気密性の高い建物火災に対応する新戦術を図解でわかりやすく解説した消防隊必携の書。 1674円
![]() ![]() われら消防レスキュー隊 最新版 ![]() 全国の消防本部に配備される「特別高度救助隊」「高度救助隊」を詳しく紹介。また彼らの必須ツールで、瓦礫の下の生存者を見つけ出す高度救助用資器材などを写真で徹底解説。他、9本部ハイパーレスキューや東京消防庁の府中特別救助隊の訓練ドキュメント、レスキュー隊の車両などを紹介。日本が誇るすごい男たちの部隊と装備は、これを読まずに語れない!
![]() 日本のレスキューヘリ ![]() 人命救助に活躍する日本のヘリコプターと、部隊活動の全容がわかる究極のビジュアル資料ムック。さまざまなミッションをこなす消防防災ヘリ、全国で増加を続けるドクターヘリ、登場し始めた医療系ヘリ、そして警察ヘリや自衛隊ヘリ、海上保安庁ヘリの救助活動。この一冊で救助系ヘリのすべてがわかる。
![]() <消防テキストシリーズ> 消防ロープレスキュー ![]() 消防レスキューに必要なロープレスキューの基本をすべて網羅。各救助法のシステム概要、注意点、システムの組み方、現場での応用方法などを写真でビジュアルに解説した必携入門書。 ![]() 消防車輌大全2003-2012 ![]() 2003年度〜2012年度の10年間における各年の注目新車を1ページ1車両ずつ285台をスペック入りで詳しく紹介した消防車両カタログ。ページ数は328ページのボリューム!読んでおもしろく、車両づくりに役立つ貴重な資料です。3024円 ![]() 消防車輌大全1999-2005 ![]() Jレスキューがストックしてきた膨大な消防車両写真を収録した資料写真集。本書は前編として2005年〜2005年撮影の消防車両を掲載。現代の消防車両につながる新技術が次々に誕生したこの時代の息吹きを約2000点の写真が訴えかける。 ![]() <消防テキストシリーズ> 災害救助犬トレーニング&運用ハンドブック ![]() 世界標準の救助犬育成と普及に人生をかける訓練士・村瀬英博がレクチャーする災害救助犬のトレーニング&運用法。国際レベルの救助隊活動では必須となっている災害救助犬に詳しくなる一冊。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
全国726の消防本部とそれぞれの消防署所には、その地域独自の装備や運用方法があります。 各消防本部がお持ちの情報を、隔月刊「Jレスキュー」と年刊「日本の消防車」に、ぜひお寄せください!(消防職員・消防団員からのご投稿に限らせていただきます)
・ご記入いただいた情報は、それぞれの用紙に記入してあるEメールまたはFAXで当編集部宛にお送りください。 ※ご提供いただいた情報を元に弊社からご担当者様に連絡し、「Jレスキュー」の「全国新車速報」やニュースページ、または「日本の消防車」に掲載させていただきます。さらに、弊誌から取材をお願いし、「Jレスキュー」や「日本の消防車」で詳細な記事を掲載させていただくこともあります。 |