CONTENTS
004
商船三井さんふらわあ、大阪=別府航路に就航した最新フェリー
日本初のLNG燃料フェリー誕生「さんふらわあ くれない・むらさき」
006
LNG燃料への転換、別府航路へ新たな船出
「さんふらわあ くれない・むらさき」の伝統と革新
008
コンセプトは「復活ときずな(KIZUNA)。伝統の工芸を散りばめてデザインされたパブリック空間
「さんふらわあ くれない・むらさき」のパブリックスペース
010
上質なカジュアルクルーズを演出
旅客施設・設備の中心 レストラン、ラウンジ、ショップの特徴
「さんふらわあ くれない・むらさき」のファシリティ
012
従来船から個室割合アップ! 家族・グループからシングルまで多彩な客室
「さんふらわあ くれない・むらさき」のキャビン
014
「さんふらわあ むらさき」の船長・機関長・チーフパーサーにきく
本船に着任して就航までのこと、新しい船の特徴と職務について
016
新造船による「昼の瀬戸内海カジュアルクルーズ」スタート
「さんふらわあ くれない」昼クルーズ、初便に乗った。
017
「さんふらわあ くれない・むらさき」の誕生、舞台裏ストーリー
日本初のLNG燃料フェリー 誕生までの経緯とその技術
020
商船三井フェリーとフェリーさんふらわあ、統合
商船三井さんふらわあ、誕生!
インタビュー
商船三井 フェリー・関連事業部長にきく
商船三井さんふらわあ発足で何が変わるか。
022
商船三井フェリー×アニメ「ワンピース」のコラボイベントを体験!
さんふらわあ さっぽろ特別仕様 2023年夏の乗船レポート
026
別府航路の新旧交代。「あいぼり・こばると」引退
関西汽船が生んだ最後の船
さんふらわあこばるとの最終航海
031
全航程1300キロ・40時間の航海
太平洋フェリー名古屋・仙台・苫小牧
直行フル乗船の醍醐味
036
新生・青函フェリーのニューフェイス
メイドイン函館「はやぶさII」
040
小木=直江津航路に復活したカーフェリー運航
佐渡汽船の新たなフェリー
こがね丸(4代目)
044
現役客船最長齢、横浜のレストランシップが引退
ロイヤルウイングのファイナルクルーズ
048
にっぽん全国造船所探訪
藤原造船所
1922(大正11)年設立
愛媛県今治市(大三島)
瀬戸内クラフト
1944(昭和19)年設立
広島県尾道市(向島)
058
PUNIP cruises/中村辰美がゆく「船体解剖図」紀行
陸奥湾、そして津軽海峡へ 本州最北をめぐる船旅
青森・函館編
062
神戸=小豆島坂手=高松
ジャンボフェリー「あおい」春休み乗船記
小さな島の船“十船十色”
地域の海で活躍する新船たちをキャッチ!
068
岡山の牛窓と沖合の前島を結ぶ前島フェリー
「からこと丸」で”日本のエーゲ海”をゆく
072
丸亀=牛島=本島 二島と丸亀を結ぶ虹の架け橋
本島汽船「にじまる」
074
日本世界遺産“せとうち石の島”塩飽諸島の生活を支える
備讃フェリー「ひろておん」デビュー
078
趣の異なる笠岡諸島の有人航路
三洋汽船の新造船「つむぎ」が島々を紡ぐ
080
盛運汽船で宇和海の離島と半島部を海から眺める
高速船「ゆきかぜ」がふぶしの瀬戸を走る
084
安芸灘に浮かぶ釣りの名所、阿多田島へ!
阿多田島汽船「悠風」阿多田=小方
086
「青い空、青い海の中を青い船で」
瀬戸内シーライン「瀬戸ブルー」で江田島へGO
088
宿毛市定期船の新船「おきのしま」が
黒潮のめぐみ豊かな沖の島・鵜来島を結ぶ
092
唐津=高島航路に若者の夢とご利益を託して
佐賀玄海漁業協同組合「ドリームラインたかしま」
094
竹山運輸の2代目「フェリー度島」で
平戸から太古の文化と伝統息づく度島へ
098
「鷹巣」とお揃いの野母商船「俊寛」
伊王島・高島航路をより快適に
102
40世帯に満たない2島の生活航路を守る
黄島海運「おうしまII」
106
福江水中公園を黄色いカモメが飛ぶ
木口汽船「SEAGULL」発進!
110
天長フェリー「ロザリオ・カーム」
鹿児島北端と熊本天草を結ぶロザリオラインに唯一無二の新船
114
スイートルームの悦楽
115
読者プレゼント
116
たの船ニュース2023
118
主要港のりばガイド
125
船旅時刻表
137
にっぽん全国主要航路の船舶カタログ
150
にっぽん全国航路マップ