【CONTENTS】
序章 「おいしさを届ける」ことは今、最高の仕事
・食の起業は今がチャンス
第1章 プチ起業にも「理念」と「収支設計」が必要です
・「なぜ起業するのか?」を明確にする
・事業のサステナビリティをつくる
第2章 「使える資源」をフル活用すれば、開業資金は圧倒的に下がります
・自分の「有利条件」「不利条件」とは?
・手持ち資源を「棚卸し」して「掘りおこす」 〈有形資源〉
・事業にとって、時にお金より大事な資源 〈無形資源〉
・自宅以外に仕事場を持つメリット
第3章 「資金調達」で事業計画をみがきましょう
・プチ起業に向いた身近な融資、出資とは?
第4章 「売る」とは、かぎられた商品を小さなマーケットへ確実に届けること
・自分のお客さまを徹底的に知ることからはじめる
・新陳代謝や変化をおそれないことがプチ起業の強み
第5章 「食と農のプチ起業」のウィークポイントはこうして解消しよう
・事業は大失敗さえしなければ続けられる
第6章 「食のプチ起業」を実践する
・「食のプチ起業」にぴったりのシェアキッチンとは?
・起業家INTERVIEW 食のプチ起業@アトリエこと
・起業家INTERVIEW 食のプチ起業AThe Shinjo
・起業家INTERVIEW 食のプチ起業B8ROI フルショウタツオ
・起業家INTERVIEW 食のプチ起業Csweets & link
第7章 工夫次第で事業になる「農のプチ起業」「お酒のプチ起業」
・農でプチ起業する
・起業家INTERVIEW 農のプチ起業@壺焼き芋 小澤揚徳
・起業家INTERVIEW 農のプチ起業Aネイバーズファーム
・起業家INTERVIEW 農のプチ起業B養沢ヤギ牧場
・お酒でプチ起業する
・起業家INTERVIEW お酒のプチ起業@シェアードブルワリー
・起業家INTERVIEW お酒のプチ起業Aカルナエスト蔵邸ワイナリー
あとがき