CONTENTS
*好評既刊 <基礎からわかる大百科シリーズ>
・「基礎からわかる空港大百科」
・「基礎からわかる旅客機大百科」
Chapter1
路線も就航会社もますます多様化
日本と世界のエアライン
急速な勢いで地球を狭くした
エアライン界の劇的な発展
国内線&日本発着国際線
主要エアラインカタログ
日本のエアライン/アメリカ系エアライン/ヨーロッパ系エアライン/東アジア系エアライン/東南・南アジア系エアライン/中央・西アジア・アフリカ系エアライン/豪州・太平洋系エアライン
日本発着国際線就航地一覧
極東・アジア方面
アメリカ・ヨーロッパ・オセアニア・中東・アフリカ方面
グローバルアライアンス
エアラインの競争は“団体戦”時代に
日本人の想像を超える空旅がある
世界のおもしろエアライン
タイムテーブルの表紙とともに振り返る
国内エアライン略史
[コラム]貨物専門エアライン――特殊な貨物にも対応し、世界各地へ空輸
Chapter2
空の旅を楽しく演出してくれる
エアラインのサービス
時系列&シーン別
航空旅行の楽しみをヴァーチャル体験
チェックイン――オンライン化や自動化により快適に
ラウンジ――上級クラスや上級会員専用の“特別な待合室”
搭乗&客室乗務員の出迎え――笑顔のクルーたちに迎えられて機内へ
座席に着く――サービスクラス(座席クラス)を知る
最新のシート――進化を続ける航空機のシート
ドリンクサービス――飲み物から始まる機内サービス
ミールサービス――空の旅の楽しみ、機内食
機内販売――免税品やオリジナル商品をゲット
エンターテインメント――機内の過ごし方を変えたIFE
機内で仕事――パソコン仕事、スマホの充電もOK
機内でくつろぐ――ロングフライトでのリフレッシュ法
着陸前のサービス――長距離便では2回目のミールサービス
空港に到着――上級クラスは到着時も優先サービス
クラス別に解説 進化する旅客機のシート
ファーストクラス――よりパーソナルでくつろげる空間に
長距離ビジネスクラス――主流はスタッガードとヘリンボーン
プレミアムエコノミー――シートはかつてのビジネスクラス並み
エコノミークラス――シートまわりの多機能化が加速
国内線上級クラス/普通席――設計の工夫で快適性アップ
LCCのサービスクラス――エコノミーのみの単一クラスが基本
[コラム]ビジネスジェット――豪華な客室内装で世界中のどこへでも飛ぶ
Chapter3
航空会社の戦略が垣間見える
運賃とマイレージ
さまざまある運賃と常連客獲得に重要なマイレージ
国内線運賃――早めの予約ほど安いが基本
国際線運賃――PEX運賃と格安航空券が主流
航空運賃のトレンド――運賃の流動化が進んでいる
FFPの基本的な仕組み――マイルの貯め方と使い方
主なFFPの解説――“4大マイレージ”それぞれの特徴
進化するFFP――特典は航空券以外にも使い道が広がる
ホームページを活用――お得な情報はウェブから探せ
[コラム]“虎の子”のマイル活用法――貯めにくい時代だけどまだまだ楽しめる
Chapter4
24時間365日、日々の運航を支える人々
エアラインの職種とスタッフ
旅客機を飛ばすプロフェッショナルたち
運航乗務員――フライトの主役、パイロット
客室乗務員――CAはフライトの華
航空整備士――安全の要、メカニック
空港係員――旅客スタッフのマルチな活躍
運航管理者――“地上のパイロット”と呼ばれるプロ
空港地上支援――多彩なグランドハンドリングの仕事
機内食工場――空港近辺にある“空のキッチン”
[コラム]エアラインの運航管理センター――旅客への情報提供から緊急時対応まで
|