トップ航空・旅行・鉄道業界への就職関連航空業界就職

 
航空整備士になる本 新版
    
航空整備士になる本 新版
表紙写真をクリックすると見開き写真に切り替わります。
ISBNコード:978-4-8022-0035-6
刊行種別:ムック
発売日:2015年07月31日
サイズ:A5判
ページ数:148
定価:1579円(税込)
在庫状況:品切

夢を実現させるための進路ガイド
高度1万メートルの高空を音速に近いスピードで飛ぶ旅客機の安全を守る航空整備士。そのイメージでまず思い浮かぶのが空港で出発機に手を振って見送る姿だろう。しかし、この出発機の点検・整備を行う航空整備士以外にも、格納庫やエンジン整備工場、機体から取りおろされた精密な電装品や無線機器などを整備する装備品工場などでも大勢の航空整備士たちが活躍している。航空機整備士は航空機のメカニズムに精通し、高度な技術を駆使して点検・整備・修理を行うプロフェッショナルとして、理工系学生憧れの職業の一つでもある。
では、どうすれば航空整備士になれるのだろう。本書では現役航空整備士やANAグルーブ、JALグループの採用担当者などを取材し、航空整備士への道筋をわかりやすく紹介する。 

CONTENTS

はじめに
追跡 ライン整備最前線 ANAラインメンテナンステクニクス ライン整備士
追跡 ドック整備最前線 JALエンジニアリング 機体整備士

 

第一章 航空整備士の仕事
航空整備士とはどのような職業か
航空機の整備とはどのような仕事なのか
通常作業と特別作業に分けられる航空機整備
航空整備士の仕事@ 機体整備…ライン整備
航空整備士の仕事A 機体整備…ドック整備
航空整備士の仕事B 工場整備…エンジン(原動機)整備
航空整備士の仕事C 工場整備…ショップ整備(装備品整備)
JAL機の整備から学ぶ航空機整備の仕組み

 

第二章 一人前の航空整備士になるまで
経験を積み資格を取る
社内資格の確認主任者を取得して一人前の航空整備士
整備士インタビュー@ JALエンジニアリング ドック整備士
整備士インタビューA ANAラインメンテナンステクニクス ライン整備士

 

第三章 航空整備士になるには
旅客機の整備士になるにはエアライン系列の整備専門会社をめざす
夢を実現するためには強い意志を持つこと

 

第四章 エアラインが求める航空整備士とはどのような人か
理工系の学生に注目される航空整備士 採用は人物面が重視される
ANAグループ 航空機整備事業会社の採用とは?
JALエンジニアリング 航空整備士の採用とは?

 

第五章 航空整備士になるための学校
航空機整備の基本を学ぶ航空専門学校
航空専門学校で旅客機の一等航空運航整備士の資格を取得
整備士を養成する学校@ 日本航空専門学校
整備士を養成する学校A 国際航空専門学校
整備士を養成する学校B 大阪航空専門学校
整備士を養成する学校C 崇城大学工学部宇宙航空システム工学科