トップ > 趣味の模型(鉄道・航空機・船舶・他) > 鉄道模型&関連本
ISBNコード:978-4-8022-0953-3 刊行種別:ムック 発売日:2021年02月12日 サイズ:A4変型判 ページ数:144 定価:1650円(税込) 在庫状況: 
成型技術の進化により、現代のNゲージモデルは大変精密なものになった。さらにインターネットで検索すればディテールや編成など様々な考証ができるようになり、細かいところまで「実車と同じ」状況を再現することが可能になった。そのこと自体は結構なわけだが、一方で「実車にこだわる息苦しさ」もないわけではなかった。このようなNゲージをめぐる世情にあって、独創性が許される分野が貨物列車だ。編成長や積載コンテナは景気や需要によって毎日変化するので、「正解」にあまりこだわる必要はない。国鉄時代の貨物列車にいたっては、地域・ダイヤ限定の一部形式を除けば、ほぼ自由に編成を組んでも差し支えないおもしろさがある。 もちろん実車を参考に「リアル」な編成を仕立ててもいいだろう。しかし、そこに自分なりのセンスや美意識を投影できる点が鉄道模型貨物列車のおもしろさではないだろうか。一定のルールのもと、あえてコンテナや貨車を取り換え、自分流の「編成美」を仕立ててみてほしい。きっと貨物列車の魅力にとりつかれてしまうことだろう。 本誌では貨物列車を楽しむための基礎知識や機関車、数百種類におよぶコンテナなど、基本的な情報を可能な限り詰め込んでみた。本誌をきっかけに、貨物列車デビューを果たしてみてほしい。
知っておくべき貨車の基本 ゼロからはじめるNゲージ貨物 貨物列車昔と今の違い 「コキ」を知ろう! コンテナを知ろう! コンテナ名鑑2021 JR貨物が誇る 現代の機関車 貨物列車の編成美 貨物列車 サイドビュー図鑑 車掌車の世界 貨物駅を再現しよう 貨物駅を歩く 工事列車で遊ぼう 民鉄の貨物列車で遊ぶ 国鉄時代の貨物列車 模型化希望コンテナ30選 貨物キット工作教室 貨物レイアウト探訪記 混合列車の運転方法