CONTENTS
第1章
How to Soaring
いかに上手く空を飛びきるか?
フライトでもっとも大事なのは観察力
サーマル・ソアリングの実践的ヒント
どっちに回すか? サーマル攻略法
サーマルの回転方向を知る方法
本当に鳥になる!! ナチュラル・フライトの薦め
シンクからどう抜け出すか?
サーマル・ソアリングを上手くするのは上昇テクニック
いかにリッジで上手く飛ぶか?
風下フライトが可能な場合とは…
雲中フライトの心得。もし雲に入ってしまったら…
「鳥脳」になって見えてくるもの
“フライト感性”を身に付けよう。されば上手くなる!!
乱気流に決して近づくなとは言うけれど…
正しく理解したい相対風の概念
気をつけろ!!低空での360度旋回
フライト中に急に雨がふってきたら…
知らないエリアを飛んでみるべし!!
一度は、ヨーロッパ・アルプスを飛んでみよう
ビッグ・ディスタンス
第2章
Tips for Cool Flying
目指せ!! クールフライト
テイクオフ-空中に飛び出す
もっともシンプルなリバーステイクオフ
これはグッド!!ミツォス氏のリバース・テイクオフ
腹筋を鍛えて横揺れ安定性を増せ!!
ブレーク・コードの長さ調整を間違えると大変!!
ブレークコードに当てて飛ぶのは古い!!
ラップとフィッシャーマン・テクニック
空中でライザーを掴んではいけない理由
スピードシステムの正しい使い方
レスキューパラシュートの使い方
電線の上の鳥
第3章
Competition Tips
安全に、そしてスマートに戦え!!
コンペに出るためのガイダンス
戦略があってこそ一人前のコンペティターになれる!!
レースはスピードよりもゲインが大事
山岳フライトでの攻め方
コンペ機に乗るための条件
バラストと総重量
金魚ばちレース
パイロットの自己責任
第4章
Instability & SIV
潰れと緊急操作
パニックで思考停止に陥るな!!
危険な本能動作
片翼潰れは、いつ、なぜ起こる?
片翼潰れの対処法
クラバットはめったに起こらないが…
クラバットの新しい解消法ESP
フロント・コラップス
翼前縁潰れの連続写真分析
ビッグ・イヤーには危険性がある
ビッグイヤーと新しいC3テクニック
フルストール
Bストールは上級者の降下手段
ディープストール
ディープ・ストール問題が再浮上!
スパイラル・ダイブ
意外に怖い翼端渦
ブレークコードのリリースでスピンは自動回復する
スピンとスパイラルの違いを理解せよ
上級機での大問題はツイスト
簡単そうで意外と難しいウイングオーバー
5章
Knowledge about gliders
グライダーの開発現場から
パラグライダーの安全性とは?
認証レベルだけでグライダーを選ぶな!!
未来の形―パネルシェイピングのすべて
ソフト・ウイングかリジッド・ウイングか?
グライダーのサイズと適正重量
パラグライダーのサスペンションライン
ブレークコードの長さの認証時設定とその調整
テストパイロットのライン結びトリミング
翼折りラインの問題とは何か?
グライダーの経時劣化
ウォルター・ニューマークのヴィジョン
ロー&スロー再考
|