CONTENTS
第1章 序章
世界のロープレスキューの歩み
日本のロープレスキューの歩み
これからのロープレスキューを考える
ロープレスキューを学ぶ理由
ロープレスキューの伝え方
第2章 基本編
2系統の考え方
装備
結索
アンカー
倍力システム
エッジ処理
第3章 実践編
ロープアクセス
アンカー
システムの組み方
メインビレイシステム(100%メイン 0%ビレイ)
TTRS ツーテンションロープシステム
高所救出・低所救出/ハイアングルレスキュー
System1 エッジマン2人 壁面あり 1人担架アテンド
System2 担架を出した後、エッジマンが担架にアテンドする方法
System3 エッジマン2人 壁面なし オーバーハング 2人担架別アテンド
System4 宙吊り状態の要救助者の2人降下進入でのピックオフ
System5 間口の狭い壁面のある場所でのエッジ通過とアテンド法
System6 低所からの引き上げ要領―担架下にエッジマン配置
System7 エッジマンのアクセスロープをレールにする手法
System8 宙吊り状態の要救助者の1人降下進入でのピックオフ
壁面なし オーバーハング
担架アテンドする時のRope to ropeの考え方
要救助者の2系統の考え方って?
ノンテンションラインレスキュー
System1 タグラインシステム ─ Tag line system ─
System2 ガイディングラインシステム ─ Guiding line system
System3 MAガイディングラインシステム ─ MA guiding line system
System4 スケートブロックシステム ─ Skate block system ─
System5 デフレクションラインシステム ─ Deflection line system ─
System6 クロスホールシステム ─ Cross haul system ─
テンションラインレスキュー
テンションラインレスキューとは
テンションラインの各ロープは、アンカーへどのように設定する?
System1 ツインテンションイングリッシュリービングライン(ジャーマン)
System2-1 イングリッシュリービングライン ダブルアサップ
System2-2 イングリッシュリービングライン ライフライン1本垂下
System3-1 ノルウェーリービングライン ダブルアサップ
System3-2 ノルウェーリービングライン ライフライン1本垂下
System4 フレンチ(フレミッシュ)リービングライン
System5 チロリアントラバース デュアルキャリッジ
System6 クートニーハイライン
System7 トラッキングラインシステム
第4章 現場運用編
ロープレスキュー&ロープアクセスの現場運用について
COLUMN
EMBC2016
DMDB vs. TTRS(最大停止力と最大停止距離の比較検証)
DMDB vs. TTRS(落石物に対する耐性比較検証)
ロープテーリング
テンションラインシステムの各ロープをアンカーへ、どのように設定する?
現場運用のための指揮?