トップ消防・防災・レスキュー隔月刊Jレスキュー

 
NewJレスキュー 2023年5月号(Vol.123)
 新刊 
Jレスキュー 2023年5月号(Vol.123)
ISBNコード: 
刊行種別:隔月刊
発売日:2023年04月10日
サイズ:A4変型判
ページ数:128
定価:1430円(税込)
在庫状況:.

特集
新人消防士は必携!
ホースさばき、ノズル操作を完璧にマスターする!

消防活動の基礎となるのは、なんと言っても「ホース」の取り扱いと「ノズル」操作。ホースとノズルの特性を熟知し、扱いに習熟していることは、消防士の必須条件といっても過言ではない。
ホース延長は、ただ延ばせばよいというわけではない。折れを防ぎ、ホースを損傷させず、消火活動を行いやすいようにホースを整理していくことが大事である。
今号では、ホーストレーニングの先生として著名な大和市消防本部の藤森氏が解説。さらにノズルの機構と種類ごとの違いは、専門家のYONE(株)にお話を伺った。いまさら聞けないノズルの違いは今号で確認を!

■トルコ・シリア大地震 JDR救助チームの活動
〜海上保安庁 派遣隊員の生の声をレポート〜
■カッコ良くて機能的! 横浜市消防局が被服を刷新
■国内外からレスキュアーが徳島県三好市に集結!
GRIMP JAPAN2023  フォトダイジェスト
〜1位、2位チームによる、活動ポイントは必読!

■新車のシーズン到来!
令和4年度更新車両の紹介がスタートしました!今号から夏にかけての車両情報は見逃せない。 

   
     
 
     
 
     
   
     

CONTENTS

 

004 RESCUE PHOTO NEWS
東日本大震災から12年
岩手県防災航空隊「ひめかみ」津波対応訓練
006 千葉県消防広域応援隊合同訓練
007 「かながわ消防」訓練
008 関東管区広域緊急援助隊合同訓練
009 小山市消防本部「特別消防隊」発足
010 トルコ・シリア大地震 国際救助隊派遣報告
012 豊橋市のドローン活用拡大!
013 ザ・ヒロサワ・シティに消防自動車博物館
015 伊藤克巳の己に克つ(太文字)

 

018 ≪特集≫
ホースさばき、ノズル操作を 完璧にマスターする!
020 メキメキ上達するホーストレーニング
―大和市消防本部―
四つ折りホース作成
Z延長/マイナス方向・プラス方向・通水
V延長/マイナス方向・プラス方向・通水
ホースバッグ延長
ホース整理【延長後のコイル作成方法】

 

036 ノズルの特性を知り火災のタイプ別に選定しよう!
7つのノズルを徹底解説
038 バルブの構造を理解していますか?

 

042 いま注目のノズルはこれだ!【PR】
ノズル特選ガイド


046 【注目記事】
横浜消防の「被服」改革
052 四谷消防署の心理的安全性

 

054 【新連載】
アラカンモンスターの肉体づくり/鎌田修広

 

056 最終回「安全管理」のマインド/石川宗
058 ロープレスキューの種をまく 特別編
062 都市型捜索救助・救助犬連携訓練レポート
066 わかりやすいCBRN入門/岩熊真司


068 【特別寄稿】
テロ現場における“サンプリング”の新たな視点/松原泰孝(中)

 

076 災害現場の真実/伊藤克巳
080 ワンポイント講座/黒澤司
082 消防装備のマメ知識/橋本政靖
083 クラシック消防車/諸河久
084 DRT JAPAN ヘビーウェイト基礎研修会

 

088 新築物件大研究
―富士五湖広域行政事務組合富士五湖消防本部―

 

094 平成の名消防車/橋本政靖
096 全国新車速報

 

100 新車 Detail Up
救助工作車II型(大川広域消防本部 西消防署)
106 水難救助・資機材搬送車(大川広域消防本部)
110 ドクターカー(JA長野厚生連 北信総合病院)

 

114 車と車で発信しあう『ITS Connect』へ
118 消防防災訓練レポート
122 古武術式 発想の転換法/岡田慎一郎
123 おらぁどぅ元気だがや!/鈴木亨
124 メカの謎解き/中村則雄
125 news
126 MEDIA CLIPPING