トップエアライン/旅客機/空港旅客機(機種ガイド/解説本)

 
日本の旅客機2023-2024
 新刊 
日本の旅客機2023-2024
ISBNコード:978-4-8022-1324-0
刊行種別:ムック
発売日:2023年09月04日
サイズ:A4変
ページ数:168
定価:2640円(税込)
在庫状況:.

コロナ禍で停滞していた航空業界に活気が戻ってきた。再び成長軌道へ乗るために各航空会社の新機材の受領も増えている。
とりわけJALは次代の長距離国際線を担うエアバスA350-1000の導入が間近に迫り、刷新が予定されているキャビンプロダクトにも大いに注目が集まる。
対するANAグループでは2023年度中の運航開始を見据えて新ブランド「AIR JAPAN」を展開、ANAから転籍したボーイング787-8が装いも新たに登場予定だ。
また、新潟をベースとする新規航空会社のトキエアがデビュー、日本で勢力を拡大しつつあるATR機を擁してローカル空路で新たなビジネルモデルを築けるか、関心が高まっている。

一方、近年は比較的無風状態だった貨物機分野の動きが俄かに慌ただしくなってきた。
日本貨物航空が2023年秋以降、ANAグループの傘下に入ることが決定、これにより同グループのフリートとして久方ぶりにボーイング747が復活。
ライバルのJALも2023年度中にボーイング767-300BCFを導入して、フレイター事業を再開させる。
JALグループではスプリング・ジャパンもヤマトホールディングスとの協業によりエアバスA321P2Fの運航を2024年度から開始予定だ。

本書では、こうした各社の動きを踏まえながら、日本の全航空会社が運航するエアライナー全機種の最新状況を解説するとともに、シートマップや登録記号の一覧など最新データを掲載。エアライナーファンならば座右に置いておきたい旅客機カタログの決定版。 

   
     
 
     
 
     
   
     

CONTENTS


【特集】
4 JAL、ANAで分かれたフラッグシップ戦略
日本のワイドボディ機、その現在地
12 コロナ禍を経て“無風状態”から一転
 復権するフレイターと貨物事業


------------------

 

全国内エアライン掲載
旅客機・貨物機全機種のプロフィール

 

■JALグループ
20 エアバスA350-900
24 ボーイング777-200ER/-300ER
28 ボーイング787-8/-9
32 ボーイング767-300ER
36 ボーイング737-800
40 エンブラエル170/190
42 ATR42-600/72-600
44 ボンバルディアDHC-8-Q400CC

 

■ANAグループ
48 エアバスA380-800
52 ボーイング777-300ER
56 ボーイング777-200/-200ER/-300
60 ボーイング787-8/-9/-10
64 ボーイング767-300ER
68 ボーイング737-800
72 エアバスA320neo/A321ceo/A321neo
76 ボンバルディアDHC-8-Q400

 

■その他の航空会社
80 スカイマーク ボーイング737-800
82 AIRDO ボーイング767-300ER
84 AIRDO ボーイング737-700
86 ソラシドエア ボーイング737-800
88 スターフライヤー エアバスA320ceo/A320neo
90 PEACH エアバスA320neo/A320ceo/A321LR
93 ジェットスター・ジャパン エアバスA320ceo/A321LR
96 SPRING JAPAN ボーイング737-800
98 ZIPAIR ボーイング787-8
100 IBEXエアラインズ ボンバルディアCRJ700NextGen
102 フジドリームエアラインズ エンブラエル170/175
104 天草エアライン/オリエンタルエアブリッジ ATR42-600
106 トキエア ATR72-600
108 オリエンタルエアブリッジ ボンバルディアDHC-8-200
110 新中央航空 ドルニエ228-200
112 第一航空 バイキング・エアDHC-6-400

 

■貨物機
116 日本貨物航空 ボーイング747-8F
118 全日本空輸 ボーイング777F
120 全日本空輸 ボーイング767-300F/-300BCF


最新版
日本の旅客機データ集
122 全機種座席マップカタログ
135 全機登録記号全一覧