トップミリタリー関連(軍用機/戦車/艦船)ミリタリー一般/読み物/その他

 
NewF-35とステルス技術(わかりやすい防衛テクノロジー・シリーズ )
 新刊 
F-35とステルス技術(わかりやすい防衛テクノロジー・シリーズ )
ISBNコード:978-4-8022-1283-0
刊行種別:書籍
発売日:2023年04月14日
サイズ:A5
ページ数:160
定価:1760円(税込)
在庫状況:.

IT分野と軍事・航空・鉄道につよいテクニカルライター・井上孝司が、総合ニュースサイト『マイナビニュース』で2013年から手掛けてきた、軍事における情報通信技術をわかりやすく語る好評連載「軍事とIT」。
本書は、連載で扱われてきた様々なお話をテーマ別に選んで再編集し、「わかりやすい防衛テクノ ロジー」と題してシリーズ展開するものだ。  シリーズ1冊目は『F-35とステルス』。航空技術というハードの視点からだけでは知り得ない、最新鋭戦闘機F-35の強さの真髄。日本の次期戦闘機開発で、もっとも注視すべきソフトウェアの役割。これらを丁寧に解き明かしてゆく。

《主な内容》
●戦闘機F-35ライトニングIIの正体
●第5世代戦闘機の戦い方
●ステルス技術とステルス対抗技術
●日本の次期戦闘機とソフトウェア
●艦艇におけるステルス技術

【わかりやすい防衛テクノロジー・シリーズ 今後の予定】
戦闘指揮とAI(2023年6月 刊行)
サイバー戦(2023年9月 刊行)
戦場のUAV(2023年12月 刊行)
現代のセンサー(2024年3月 刊行)
※以上のタイトルはいずれも仮のもので、刊行時期は予定です。 

   
     
 
     
 
     
 
     
 
     

CONTENTS



■第1部 F-35ライトニングII
F-35ライトニングIIはなにがすごいのか
F-35ライトニングIIのソフトウェア
F-35ライトニングIIの操縦システム
短距離離陸・垂直着陸を安全に
ソフトウェアの開発と飛行諸元の制限
高精度の仕事が求められるステルス機の製作
F-35を完成させるためのサプライチェーン網
F-35ライトニングIIの兵站支援
不思議の国のALIS

 

■第2部 第5世代戦闘機の戦い方
何のためのステルス技術か
F-35とネットワーク中心戦
F-35のレーダーと電子光学センサー
画期的センサー、EO-DASとHMD
CNIとデータリンク
レーダーの被探知性を下げる
パッシブ・センサーとデータ融合

 

■第3部 ステルス技術とカウンター・ステルス技術
対レーダー・ステルスとコンピュータ
ステルスを破る技、カウンター・ステルス

 

■第4部 次期戦闘機とソフトウェア
次期戦闘機@ 現代戦闘機はソフトウェアで動く
次期戦闘機A センサー/データ融合について
次期戦闘機B CNIと搭載兵装の話
次期戦闘機C 適切に交戦に導くシステム
次期戦闘機D 身を護るための技術
次期戦闘機E パッシブ探知の活用
次期戦闘機F 策源地攻撃とキルチェーン
次期戦闘機G モデリングとシミュレーション
次期戦闘機H コンセプトとアーキテクチャの重要性
次期戦闘機I 試験・評価は大丈夫?

 

■第5部 艦艇とステルス技術
艦艇のステルス化と統合マスト
米ズムウォルト級における頓挫の研究
米沿海域戦闘艦はなぜ頓挫したか

 

■コラム
01 フォートワースってこんな街
02 対レーダー・ステルス以外のステルス