トップ鉄道関連(路面電車・バス)その他

 
鉄道“周辺世界”趣味入門NO.4 鉄道サインシステム
 新刊 
鉄道“周辺世界”趣味入門NO.4 鉄道サインシステム
ISBNコード:978-4-8022-1290-8
刊行種別:ムック
発売日:2023年06月26日
サイズ:B5
ページ数:112
定価:1870円(税込)
在庫状況:.

鉄道駅などに設置される案内標識の総体であるサインシステム。一見シンプルだが、方向・地理・施設の位置などの様々な情報を提供し、誰が利用してもわかりやすいように工夫が凝らされているのだ。身近でありながらも、実はよく知られていない、サインシステムの奥深い世界を楽しもう。 

           
   
     
 
     
 
     
 
     
   
     

CONTENTS


●PART1 基礎知識
サインシステムとは?  
コモンサインシステム
サインシステムの機能と視覚特性
サインの種類  記名(駅名標含む)
誘導 案内
出入り口 規制

 

【コラム】サインシステムの歴史

 

●PART2 鉄道会社のサインカタログ
JR北海道
JR東日本
JR東海
JR西日本
JR四国
JR九州
東武
西武
京成
京王
東急
京急
小田急
名鉄
近鉄
南海
京阪
阪神
阪急
東京メトロ
Osaka Metro
名古屋市営地下鉄
共通サイン(横浜、池袋)

 

【コラム】駅名標ご当地デザイン

 

●PART3 書体
フォントの基本ルール 書体、大きさ
鉄道用書体 4550  隅丸、ヒゲ
駅名標の御用達フォント 新ゴ
UD新ゴ ヒラギノ角ゴ
ヒラギノUD角ゴ イワタUDゴシック
平成角ゴシック体  JTCウイン
ロダン スーラ
多言語

 

【コラム】駅名標の歴史

 

●PART4 ピクトグラム
ピクトグラムの基礎知識
ピクトグラムの種類

 

【コラム】旧式サイン

 

●PART5 デザイン・色彩
デザインの基本的なルール(重心、離し方、左右などの配置)
色彩の概要(乗車・降車の色分け、明度差・色相差、色彩の心理効果)
鉄道のラインカラー

 

●PART6 設置形式
設置のルール
設置形式の種類(吊り下げ、突き出し、壁づけ、ボーダー、自立、可搬)
配置方式の種類(十字、リニア、横断、平行など)
掲出の原則(掲出位置、掲出の高さ、昇降部・屈曲部の配置、繰り返し配置)

 

【コラム】鉄道以外のサインシステム