CONTENTS
第1章 地方創生とリージョナル航空
1 地方創生とリージョナル航空
2 かつての地方航空路線の意味
3 地方と地方を結ぶリージョナル航空
4 離島振興とリージョナル航空
第2章 リージョナル航空とは
1 日本におけるエアラインの分類と定義について
1 コミューター航空
2 リージョナル航空
3 座席数100席超の大型機材を使用する航空事業
2 LCCとリージョナル航空の違い
3 日本におけるリージョナル航空の社会的意義と課題
1 リージョナル航空の社会的意義
2 リージョナル航空の課題
3 中部国際空港(セントレア)と県営名古屋空港(小牧空港)の関係について~メイン空港とセカンド空港~
第3章 フジドリームエアラインズ
1 FDAの挑戦
1 FDAの業容拡大の経緯
2 チャーター事業の発展
3 FDAの運航品質
4 FDAの整備品質
5 指定本邦航空運送事業者の指定
6 安全への取り組み
7 FDAのマルチカラーコンセプトの意義
8 弱者にやさしいエアライン
2 FDAと地方空港活性化
【松本空港】
【花巻空港】
【山形空港】
3 地方創生に向けたFDAと地域関係者との協働
1 機内での就航地の特産品のPR
2 ネーミングライツ契約の拡大
第4章 FDAが拓く地域間交流
1 定期便による地域間交流(「互産互生」の世界へ)
1静岡=札幌(丘珠)線~地産地消から互産互生へ~
2静岡=札幌(丘珠)線~サイクルツーリズムとFDA~
3静岡=福岡線
4静岡=鹿児島線
5静岡=出雲線
6松本=札幌線
7松本=福岡線
8名古屋(小牧)=花巻線
9名古屋(小牧)=青森線
10名古屋(小牧)=熊本線
11熊本=名古屋(小牧)=花巻線
12名古屋(小牧)=山形線
13名古屋(小牧)=高知線
14名古屋(小牧)=出雲線
15新潟=福岡線
16仙台=出雲線
17定期便就航を契機とした自治体間の連携協定
2 チャーター便による地域間交流
1 稚内チャーター便の事例
2 隠岐チャーター便の事例
3 その他の事例
3 就航地間交流の新しいモデル
1 FDAサミット
2 県営名古屋空港フォーラム
3 FDA就航空港ビルサミット
4 あらためて「地域間の文化の交流」を考える
第5章 お客さまと私たちをつなぐストーリー
1 楽しみを添えるアナウンス
2 手を振ってくれるパイロット
3 お互いのふるさとを結ぶFDA
4 初めて松本空港から
5 感動を与える航空会社に
6 地元静岡の親切なFAさん
7 機内サービスのお菓子
8 金婚式記念旅行のお客さま
9 お誕生日にご搭乗のお客さま
10 夕日の撮影
月刊エアライン誌面からのご紹介
フジドリームエアラインズのハッピーフライト
記録達成! 秋田機長、勇退
幸せは空の上に。天空の結婚式挙行
第6章 世界のリージョナル航空
1 アメリカ・カナダのリージョナル航空
2 ヨーロッパのリージョナル航空
3 その他の国のリージョナル航空
あとがき